こんにちは。エールハウス横浜店の関野です。
今回のブログでも、着々と進んでいる新築一戸建て工事の様子をご紹介します。

窓取り付け
窓の取り付けが完了しました。
段段になるように窓を設置したデザインがおもしろいですね。

窓
配線工事
配線工事が始まりました。

配線工事
下からキッチンのガスの配線が見えています。
その上にある太い筒は、レンジフードのダクトで、天井の中を通って家の外に出るようにつながっています。
通気くん
通気くんってだれ?と思いましたよね。
通気くんとは、ダンボール素材で作られた、屋根断熱の通気層を確保するスペーサーです。

通気くん
通気くんを入れずに断熱層を密閉してしまうと、気温が上がり湿気が溜まってしまいます。
断熱材に湿気が溜まると断熱性能は低下、また結露が発生すると周囲の木材が腐食し、躯体の劣化が進みます。
通気くんを入れ、空気の通り道を作り屋根内部の通気性を良くすることでこれらを防ぐことができます。
断熱材
通気くんが入ったので次は断熱材です。

断熱材
屋根勾配部分は屋根断熱、他部分は天井断熱です。屋根、天井、外壁、床断熱をして家全体の断熱性能を高めます。
夏は外からの熱を遮断、冬は室内のあたたかさを逃さないようにすることで、室内の快適性を向上させます。
外壁工事
いよいよ外壁のサイディング工事に入ってきました。

防水紙
まず、防水のために、外壁の下地に防水紙を貼ります。

胴縁
防水紙の上に通気胴縁が取り付きました。
胴縁とは、サイディングの下地材として使われる棒状の部材です。

胴縁
外壁の下地に胴縁を入れることで、
・サイディングを固定する強度が増し、強風や振動などの外部圧に耐えられるようになります。
・胴縁の厚みを利用し、換気の経路となります。

サイディング途中経過
サイディングを貼っていきます。
G様邸は、玄関部分にアクセントを入れ、2色にデザインしました。

軒天
軒天井には、アクセントとなる木目調の軒天材が貼られました。
屋根工事

太陽光パネル
屋根に太陽光パネルを設置しています。
今回は蓄電池も設置するので、停電時にも安心です。
外装工事が完了しました。

足場解体中
足場を外していきます。外観が見えてきました!
全体的にグレー調でまとめられ、玄関ドアや窓枠を黒色で締めたデザインがとても素敵ですね。
次回のブログでは、内装工事の様子をご紹介します。
エールハウスでは、建築士、インテリアコーディネーター、また整理収納アドバイザー1級、住宅収納スペシャリスト等の住まいに関わる資格を持った女性スタッフがおります。横浜・藤沢・湘南エリアでリフォーム・リノベーション・新築をお考えの際は、お気軽にエールハウスまでご相談下さい!
