こんにちは!エールハウス藤沢店店長、一級建築士の吉田です。
今回のブログでは、鎌倉市にお住まいのお客様宅で行なった『玄関廻りのリフォーム工事』についてお伝えいたします。玄関とホール及び階段下の物入スペースを改造して、ウォークインシューズクロークへの改装工事についてご紹介いたします。

お客様のお宅は、ご家族が多人数で靴の数も多く、今ある下駄箱では対応出来ずにいました。
今回、「ウォークインシューズクロークを作り、玄関に入ってきた時にスッキリとさせ、玄関の印象を替えたい」とのご要望をいただきました。
【施工前】


★

階段下部分
今回は玄関から入って正面の、階段下の物入(玄関ホールとは違うところから使用していました)空間をウォークインシューズクロークにします。

工事は初めに、既存の下駄箱、階段下の収納、廊下と玄関土間タイルを取り壊す工事から始めました。
玄関土間の床もタイルを貼り替え、ウォークインシューズクローク内まで施工しました。

玄関土間からWSCまでタイル貼り
ウォークインシューズクロークには、採光のためFIX窓を2ヶ所設置。ガラスは防犯と断熱を考慮して合わせガラスのペアガラスサッシを採用しました。

WSCに採光のための窓を設置
以前は階段下が物入で、照明がなかったので、LEDのダウンライトとスイッチを設けました。夜間でも安心して使えるように、電源用のコンセントも増設しました。
廊下の床材には無垢のチェスナットフローリングを貼りました。フローリングの幅は奥様たってのご希望で75ミリ幅を採用しました。
大工さんも施工には手間をかけさせてしまいましたが、こうして仕上がりを見るとやはり無垢フローリングはいいなあと思います。
【完成写真】

完成♪
工事は10日ほどで完成しました。
お客様からも、「玄関空間が明るくなり、何よりもしっかりした歩き心地になった」と喜ばれております。
ご家族たってのご希望で施工したので、今回の工事をして良くなったと、ご家族全員が大変ご満足くださっておりました。このような、リノベーション工事に携われて私も光栄に感じています。
横浜・藤沢・湘南エリアでリフォーム・リノベーション・新築をお考えの際は、お気軽にエールハウスまでご相談下さい!