排水管洗ってますか? 汚れる原因と排水洗浄の方法 

こんにちは! エールハウスです。

「台所からいつも変な臭いがする…」

そんなことを感じたことはありませんか?排水管は洗浄しないで放置しておくと、いつの間にか悪臭を放つようになったり、排水管が詰まって水が溢れかえってしまったりすることがあります。

今回は、排水洗浄したことない方はどのように対処したら良いかわからないこともあるでしょう。排水洗浄のプロである私たちが、「排水管が汚れる原因」や、「排水洗浄の方法」をご紹介していきます。

排水管の汚れを放置するとこんな目に…

排水管を洗浄せずにそのままにした場合、どのような結果を招くのか、まずは恐ろしい現実を見ていきましょう。

(1)詰まって水が流れない

排水洗浄せずに排水管の汚れを放置しておくと、排水管の中が詰まり、水が流れずにあふれ出てしまうことがあります。

このような状況になってしまうと、そのうち水が溢れ、家中水浸しになってしまうこともあるため、日頃からしっかりと洗浄しておくことが必要です。

(2)悪臭が家中に漂う

また、汚れたままの排水管を放置しておくことで、家中に悪臭が漂い、その臭いは家の壁や床、天井に染み付いて取れにくくなってしまうこともあります。

 

なぜ排水管は汚れるのか?

排水管は、なぜこのように汚れてしまうのでしょうか。次に、排水管が汚れてしまう原因をその場所ごとに見ていきます。

(1)台所排水は「油」や「脂」が原因

排水管の中でも、台所排水によって汚くなる理由は、食事の油や動物の脂などが原因の一つです。

食事は毎日行うもので、台所での食器洗いや生ごみの処理も毎日行い、処理をしている中で溜まります。

(2)浴室排水は「毛」が原因

次に、浴室の排水管が汚れ・詰まる原因は「髪の毛」が主な原因です。

直接髪の毛だけが詰まるというワケではなく、髪の毛は石鹸や皮脂、その他のゴミを吸着し、髪の毛と絡まることで塊になり、ゴミとなって溜まり排水管を詰まらせてしまいます。

家の中では、この「髪の毛」が細かな汚れをまとめて塊にしてしまうことがあり、浴室以外でも家の中の汚れとしては代表的な汚れとなります。

(3)洗濯排水は「衣類の繊維」が原因

洗濯機の排水管を汚し、詰まらせてしまう原因の一つに「衣類の繊維」があります。

石鹸や皮脂、油などとは異なる汚れで、排水管の場所による汚れの種類によって対策が必要です。

 

自分で排水洗浄する方法

排水洗浄を自ら行う場合の方法を確認していきます。

(1)市販の商品を利用する

排水洗浄を自分で行うために必要な道具は、ホームセンターでも販売しており、市販の商品を使用しての排水洗浄が可能です。洗浄する場所ごとに様々な商品が市販されているため、そのような商品を利用することも良いでしょう。

(2)家にあるブラシで洗浄する

また、ブラシを利用する場合は、家にあるブラシを利用して洗浄することも可能です。ただし、ブラシでは排水管の隅々までは洗浄することはできないため、洗浄領域は限られてきます。

 

自分で対処できない場合は業者に

日々のメンテナンスでもなかなか改善されない場合は、業者に頼みましょう!

業者に頼んで排水洗浄を行うことによって得られるメリットは、以下の通りです。

  1. ニオイを退治できる
  2. 詰まりを解消できる、詰まりが起きにくくなる
  3. 詰まりが起きることで発生する多額の補修費用を回避できる

 

汚れや詰まりは、軽度のうちに処理をしてしまえばそれほど大きな問題にはなりません。しかし放っておいたり、だましだまし使っていたりすると、大きなトラブルになることがあります。

排水管がコンクリートの中に埋まっている場合は、一度コンクリートを削ってからではないと掃除ができません。また、排水を行う設備が故障してしまって、隣の土地へと汚水が流れ込むこともあります。

このような状況になると、補修~修復のために多額の費用がかかることになります。また、お隣がほかの方の土地であった場合、大きなトラブルにもなりかねません。

一定頻度で排水洗浄を行うことは、このような、「将来起こるであろう排水トラブルと、それによる出費」を抑えるための方法だといえます。

 

まとめ

台所や浴室、洗濯機の排水管など、普段からマメに洗浄していない方のお家では、知らない間に排水管が汚れ、排水管の詰まりが始まっている可能性もあります。

排水管が詰まって水が溢れ出したり、悪臭を家中に漂わせてしまったりする前に、排水洗浄のプロの業者に相談することがおすすめです。

株式会社エールハウスでは、いつでも対応に当たれるようにしています。神奈川県内に4店舗あり、そこから駆け付けられるところまでとはなりますが、すぐに対応できるようにしております。

排水管のトラブルは、「いますぐどうにかしなければ!」ということも多いもの。そんなときに、株式会社エールハウスはきっとお役に立てるはずです。

 

エールハウスでは、建築士、インテリアコーディネーター、また整理収納アドバイザー1級、住宅収納スペシャリスト等の住まいに関わる資格を持った女性スタッフがおります。横浜・藤沢・湘南エリアでリフォーム・リノベーション・新築をお考えの際は、お気軽にエールハウスまでご相談下さい!

お問合せ