こんにちは!藤沢店、二級建築士の廣橋です。今回は横浜市南区で工事中の注文住宅新築工事の進捗状況についてお届けいたします。
今回新築工事のご依頼をいただいたお客様は藤沢店OBのお客様からのご紹介で、実はOBのお客様もエールハウスにて建て替え工事をさせていただきました。藤沢店店長で一級建築士の吉田が打合せ窓口となり、打合せ段階からプラン図面の作成まで担当していたため、構造図のチェックなどスムーズに行なえました。工事現場の監理は吉田からバトンタッチして、私が引き継ぎました。吉田店長、あとは任せてください!
上記はプラン段階での外観CGパースです。外壁の仕上げ材はケイミューのサイディング材を採用致しました。メインとなる壁面のCGを作成してくれるので、立面図だけで見ているよりもイメージがしやすくなりますね。
エールハウスでは木造である『ツーバイフォー工法』と『在来軸組工法』のどちらにも柔軟に対応しております。今回は在来軸組工法での新築工事となります。一昔前は、在来軸組工法よりもツーバイフォー工法の方が耐震性能や気密性能が高いと言われていましたが、ここ数年は在来軸組工法も面材と筋交で耐震性能を取る考え方が普及してきたので、私個人としては、差は無くなったのではないかと思っております。
基礎工事完了~上棟前
下記写真は基礎工事が完了した状況です。耐震等級3を取得しているため、ホールダウン金物がかなりの数を必要となりました。
ホールダウン金物のボルトが柱に寄り過ぎたり、土台継ぎ手のカマの位置にアンカーボルトがぶつからないように、ボルトの離れ寸法は特にシビアに確認していきます。
お客様のご要望により長期優良住宅認定も取得していますので、維持管理の観点から通常よりも点検口が多かったり、排水管も直接基礎に埋め込みは出来ないので、後から交換出来るようにさや管工法での施工を行なっています。建材メーカーさんは本当に色々な商品を開発していますよね。
給水・給湯管も途中に分岐を設けてはいけませんので、ヘッダーを使っての配管となります。途中に継ぎ手が無いので、長年のうちに壁内や天井裏での漏水などのリスクは、ほぼ無いと考えられますね!不具合があったときは、ヘッダーか器具との接続口を点検すれば、天井や壁を壊したりすることもなく対応できるというわけです。
今回は上棟前までの近況をお伝えしました!次回はいよいよ上棟となります。比較的に雨の少ない時期ですが、外囲いが終わるまで雨が降らない事を祈りつつ現場を進めてまいります!