【Reform Story】 Case-06





リフォームでご夫婦の想いをカタチに!
~水廻りリフォーム~
◆DATA
家族構成:夫婦
場所:横浜市旭区
構造:木造(一戸建て)
工事箇所:キッチン
洗面・トイレ

◆洗面所・トイレリフォーム
オシャレな空間にしたい!想い描いた住まいを叶える
以前、弊社にて工事をさせていただいたお客様からのご紹介で、洗面台の交換や壁紙の貼り替えのご相談からお声がけ頂きました。
洗面スペースは一般的な上下が繋がっている商品ではなく、意匠性を重視した空間をご希望されていました。
―施工前ポイント―
【洗面所】
洗面室の幅が狭い間取りだったため、洗面化粧台が幅600mmサイズしか入らない間取りでした。
【トイレ】
洗面所の雰囲気に合わせてカラーコーディネートしたい。
◆Before


―プランニング—
幅600mmサイズの洗面台で、ミラーと一体になっていない商品で2プランをご提案しました。
【Aプラン】
- 収納付きの一面鏡は、コンセント・照明有で棚板1枚
- 洗面ボールが一体型で清掃性◎
- 洗面台を引出収納で使いやすく

【Bプラン】
- 収納付きの一面鏡は、棚板が2枚で収納量が Aプランより大
- 洗面ボウルはベッセルタイプ
- 洗面台は開き扉の収納
- 洗面台全体を木目にできるので意匠性◎
今回は意匠性を優先してBプランに決定しました。 洗面室と合わせてトイレの内装もご提案し、内装も決定しました。

主役級の柄物クロスでお洒落な洗面空間へ。
リーフの柄クロスに合わせて、洗面側はブラックのクロス、床は石目柄のブラックにしました。
洗面室に合わせて、トイレの床もブラックの石目柄にし、ランタン柄のアクセントクロスでシックで可愛い空間となりました。
―使用製品—
- 洗面化粧台:LIXILエスタベッセルタイプ
- ミラー:Panasonic 収納付き一面鏡
- トイレ:TOTO ピュアレストQR
- クロス(天井)WVC737
- アクセントクロス(壁)FE74471/RE51424
- 床フロア材 ハピアフロア石目柄Ⅱ(鏡面)ネロマルキーナ柄
- トイレアクセントパネル RE51704
◆After




◆お客様が語るストーリー
実際に壁に貼られて、浴室から出たときに目の前に入るリーフ柄のクロスは思った以上に素敵でした!
幅600mmサイズの洗面台を調べたところ、アパートなどで使っているシンプルなものしか見つからず、ここに入る洗面台でお洒落な空間にしたいという想いをカタチにしていただけました。
今回のリフォームでは、寝室を除いたお部屋の壁紙の貼り替えを考えていましたが、打合せをしていく中で、LDKの壁紙の貼り替えはキッチン工事と一緒の時に工事することをお勧めされました。
いずれはキッチンの交換も考えていたこともあり、LDKの壁紙が経年劣化で汚れてしまっているので、キッチンも一緒に思いきってリフォームすることに決めました。
◆LDK・キッチン リフォーム
アジアンテイストなお洒落なLDKにしたい!
実は、洗面室のリフォームの際にタイルをご希望されていたN様。その際に見つけたランタンのタイルをとても気に入られたのですが、貼る面積が少なくせっかくのタイルの良さが出せないので一度断念をしていました。
その後、キッチンも交換することになり、そのお気に入りのタイルをキッチンに取り入れることに決定しました。
アジアンテイストの内装を目指して、壁紙だけでなく、アルミブラインドを木製ブラインドへ変更するなど新しい空間に馴染むインテリアのご提案もさせていただきました。
―LDK・キッチンのご要望―
- アジアンテイストの内装
- 壁紙の貼り替え
- ブラインドの交換
- 開放感のあるキッチン空間
- 収納量があり使いやすいキッチン
- お気に入りのタイルをキッチンへ取り入れたい
今回は名古屋モザイク工業のタイル『コラベル』を使用。
色や並び順にもこだわりたいとのことで、インターネット上でシュミレーションがしていただき、ご夫婦で並び順やどの色柄のタイルにするか、実際のタイルサンプルとシュミレーションでご検討いただきました。
◆Before




―プランニング—
<キッチンの吊戸棚を無くして開放的な空間に>
新しいキッチンでは、吊戸棚は付けずに下がり壁を撤去する計画としました。キッチン上部がオープンになったので、そこにペンダント照明を設置します。
キッチンはパナソニックのラクシーナ ヴィンテージブラウン柄
グリルはほとんど使わないとのことで、今回のキッチンではグリルが無く、IH部分が横並びとなっているトリプルワイドIHを採用しました。
キッチン腰壁にはニッチを造り、アジアンテイストの小物などを飾れるようにしました。

<背面収納は使い勝手と収納量、そして一番の見どころに♪>
今回、背面収納には
- 大き目の食器棚と吊戸棚を撤去してしまうので、その分のモノが入る収納量の確保
- リビングなどに出ているお掃除ロボや掃除機などをしまえる収納
をご要望されていました。ご要望を踏まえ、
- 左側にカップボード
- 右側に冷蔵庫と掃除用の収納を備えた造作家具
を壁面全体を収納としてご提案いたしました。

右側の造作家具は現地の寸法に合わせてぴったりに作成します。
造作家具の中にはお掃除ロボと掃除機を収納するので、コンセントの位置も合わせて設計しました。
左側のカップボードはハイカウンターと吊戸棚で、その間にモザイクタイルを貼ります。
吊戸棚を少し壁からフカし、間接照明を入れる計画としました。

◆After





◆お客様が語るストーリー
私のわがままに粘り強く聞き入ってくださったことに感謝しています。
住みながらの工事で大変でしたが、どんどん素敵に変わっていく様子を日々見れて嬉しかったです。夜な夜な2人で並び方や色を悩んだキッチンタイル。ご提案いただいた間接照明も気に入っています。今までのリフォームでは何かしら気になる点が残りましたが、細部まで打ち合わせしたことで1つの悔いもない思い通りのリフォームになり大満足です。