【Reform Story】 Case-01










限られた洗面・浴室・トイレ空間のレイアウトを最適化。
プラスアルファの提案力で満足度100%のリフォームを実現。
◆建築士が語るストーリー
要望をすべて満たしつつ、いくつものプラスαで工夫し、お客様に納得と感動を与えられる提案を。
嬉しい驚きがあるのが、エールハウスのリフォーム。
「洗面カウンターと洗濯機の位置を変えたい」「浴室が狭くて古いので、出来ればもう少し広く新しくしたい」「トイレは便器を交換して吊戸棚も替えたい」など、ご要望も明快だったこともあり、私たちとしては、その要望に応えつつ、リフォームのプロとして「どれだけお客様に納得と感動を与える提案ができるか」そこにこだわるプランを練りました。
―洗面室のご要望―
- 洗面カウンターと洗濯機の位置を変えたい
- カウンター下のスペースが、洗濯機が邪魔で使えない
- 洗面の収納を増やしたい
◆Before


―プランニング—
- 洗面カウンター下のデッドスペースを解消するため、洗面化粧台と洗濯機を並べるプランをご提案。また、洗濯機のサイズを確認し、洗面化粧台の幅を広めの900mmですっきり納めました。
- 洗面室のドアが、洗面室側に開くため使い勝手が悪いとのお客様の声があったため、ドアを交換して廊下側にアウトセット引戸を取り付けることをご提案しました。
- 洗面台横の壁には埋め込みのニッチを使いやすいサイズ感で作りました。
◆After




―浴室のご要望―
- 浴室が古いので、新しくしたい
- 狭い浴室を少しでも広くしたい
◆Before

―プランニング—
- 浴室については、現地調査時にパイプスペースを確認し、配管までの距離に余裕があったので、現況1216サイズから1416サイズへの浴室拡張工事をご提案。
- マンションの浴室工事だったため、共有配管を移動することはできないので、ギリギリの範囲で浴室を拡張しました。
- 加えて視覚的にもより広く感じられるよう、浴室の鏡は横向きの設置へ。
- 浴室のドアは折戸からお掃除も楽な片開ドアに変更しました。
◆Constraction


◆After


トイレのご要望
- 便器を交換したい
- 吊戸棚も替えたい
- ちょっと小物を飾れるスペースが欲しい
- 壁になにかアクセントを付けたい
◆Before


—プランニング—
- お客様のトイレは長手方向が120cmと狭く、その変えようのないデメリットを克服するために、明るめの色彩で空間を広く見せる「白系のナチュラル色での内装」をご提案。
- ペーパーホルダーは二連のカウンタータイプを使いやすい位置に設置し、カウンターを便器と反対側の壁まで伸ばし、「飾れるスペース」を確保。
- 壁にアクセントを付けたいという要望に対しては、調湿・消臭機能のある「LIXILのエコカラット」を設置。
わずか1.1㎡の空間を劇的に変えるプランで、一発OKをいただきました。
◆After




要望をすべて満たしつつ、いくつものプラスαの工夫や提案があったことに、お客様は納得しつつも「こんなに素敵に生まれ変わるの?」と嬉しい驚きがあったようです。エールハウスのリフォームは単なる修繕ではありません。「どんな小さな修繕にも最大限の工夫と感動を」。これが私たちのモットーなのです。
◆コーディネーターが語るストーリー
きめ細かな配慮に基づく提案と、プロとしての付加価値提案で、要望を超えて、そこに感動のあるコーディネートを。
洗面所はお風呂場に面してあり、また、洗濯をする場でもあることから、どうしてもジメジメしがちです。そこで、壁一面に調湿、消臭効果のあるエコカラットを貼ることを提案。また、タオルを置いたり、洗剤を置いたりする収納が必要だと思ったので、壁一面に可動棚を設けて、今流行りの見せる収納にするプランへ。洗面台については鏡と下台をセパレートした商品を選定し、中間部分にはタイルを貼るプランへ。
調湿・消臭効果、見せる収納、タイル張りによるメリハリコーディネートなど、きめ細かな配慮に基づく提案と、プロとしての付加価値提案が功を奏して、大変ご満足いただけるリフォームとなりました。
トイレ空間の印象を聞くと、「以前は壁も天井もクロス仕上げでつまらなかった」とI様。確かにありきたりのクロス仕上げは、没個性になってしまいがち。そこで、壁の一部分にLIXILのエコカラットを貼る提案をしたところ、ずばりお客様のイメージに合致。エコカラットはデザイン性だけでなく、高い消臭効果もあるため、その点も評価していただいての採用となりました。
限られた空間でのアクセント演出、そして収納の工夫、飾り棚の工夫という課題に応えるためには、センスと経験が問われます。その点、エールハウスのコーディネーターは、数々の経験はもちろん、メーカーのショールーム見学、他社のリフォーム事例のチェック等々、常に学び続けています。だからこそ、お客様の課題に対して最適解の提案ができる!と確信しています。ただ単に要望を満たすだけが私たちの仕事ではありません。要望を超えて、そこに感動があるコーデネートをこれからも心がけていきたいと思っています。
もちろん今回の案件も、グッドセンス&ベストリフォームだったと思っています。


◆お客様が語るストーリー
数々の工夫と、プロならではのリフォーム技術は、「素晴らしい」の一言。
すべてが超満足のレベル。居心地のいい雰囲気も大満足。
マンションの洗面・浴室・トイレは、限られた小さな空間であり、劇的な変更は難しいという先入観がありました。ただ、今回のリフォームでは、その先入観が吹き飛ぶほどの変化に驚くとともに感動しています。配置換えと、数々の工夫と、プロならではのリフォーム技術は、「素晴らしい」の一言です。念願のドラム式洗濯機の設置、足を伸ばせるほど広くなった浴室、超便利な換気乾燥機機能、断熱浴槽の効果、工夫によって劇的に使い勝手が良くなった収納、豊かになったトイレ空間・・・等々、すべてが超満足のレベルです。そして何よりコーディネータさんのデザインセンスの良さによって実現された居心地のいい雰囲気に大満足です。それから当初予定になかった引き戸に変えるという提案。これも良かった。あの時に「エールさんに頼めば間違いない」と確信したのをはっきりと覚えています。ありがとうございます。