シロアリの対策はしっかりと!

こんにちは!エールハウスです。

建物に被害を及ぼす対する「シロアリ」。今回は白蟻予防についての情報をお届けします。

 

4月・5月・6月はシロアリの発生する時期になります!

シロアリですが、実は蟻とは食性も生態も全く異なり、どちらかというとゴキブリの仲間です。シロアリは基本的に1年中活動する害虫ですが、寒さに弱く、10度以下になると動きが鈍くなると言われています。

なので、気温が暖かくなってくる4月~6月の時期はシロアリの活動が活発になってきます。

日本にいるシロアリの種類は10数種類と言われていますが、関東では『ヤマトシロアリ』が殆どです。

シロアリといる名前ですが、色が白だとは限りません。働きアリは白いのですが、羽有は黒い見た目をしています。家の中で大量の羽有アリを見つけたら要注意です!

 

ヤマトシロアリの特徴

  • 湿った高温多湿な環境を好む
  • 床下などに生息して束や基礎から蟻道と呼ばれる筒状のトンネルを作って上がってくる
  • 結露や湿気が多い、浴室やキッチン、トイレ、玄関、北面の窓側などが被害に遭いやすい

酷い場合だと、2階まで被害が出るお宅もあります! シロアリは建物にとって大敵です。。。

シロアリの点検は、床下に潜っての点検が一番お勧めですが、中々難しいと思いますので、まずは自宅のまわりを見渡してみてください。

  • 基礎コンクリートの部分に蟻道がないでしょうか?
  • 要らない木材などを放置していないでしょうか?

手に取って裏側を見てみてください。もしかしたらシロアリが食べて木材がスカスカになっているかもしれません。また、水漏れしている箇所がありましたら要注意です。

床下がコンクリートで覆われていれば大丈夫だろうと油断してはいけません!コンクリートで覆われた住宅でもシロアリ被害はよく見ます。稀なケースでもなく、一般的に見られる現象です。構造や防湿上は全く問題が無いのですが、小さな昆虫であるシロアリからすれば、たった0.6mmの隙間があれば通ることが出来てしまいます。

 

実際のシロアリ被害

タイルの下からのシロアリ被害

こちらの写真は、タイルの下から木部にどんどん上がって、被害が拡がってしまっていました。土間のタイルの下に雨などで水が入り、シロアリにはちょうどいい温度になり、シロアリにとってはとてもいい環境だったりします。

大引に蟻道

二枚目の写真は、束からシロアリが上がって、大引(床を支える建物の構造上、大事な部分)に蟻道が出来ていました。

 

もしシロアリを発見したら・・・

シロアリや羽アリをみつけたら、まずは落ち着いて対処することを心がけましょう。

①殺虫剤を使わない

殺虫剤ではなく掃除機やガムテープなどで対処します。

②羽・死骸を保管する

点検時に見てもらうことができるのでなるべく取っておきましょう。

③業者の手配

シロアリを発見した場合は、駆除が必要になります。駆除、予防には土壌の処理、薬剤散布、木材、土間等へ穴をあけて穿孔注入をする必要があります。家の図面の準備や床下点検口周辺をキレイにしておくとスムーズです。

 

薬剤を土壌散布

木部に薬剤を吹付

土間に穴をあけて薬剤注入

 

最近の薬剤散布は昔と違って臭いも少なく、人にもペットにも安心な薬剤になっています。お住まいの床面積などで簡単に金額がわかります。弊社でシロアリ予防を行なった場合の保証期間は5年となります。これは薬剤の効果が約5年で切れるためです。

大ごとになる前に対処することこそが大事!その他、前回の薬剤防除から5年以上経過しているお家や、羽アリを見かけたら早い対策をお勧めします!

エールハウスでは床下の無料点検も承っております。少しでも不安があれば一度ご相談ください。しっかりとした予防をしてご自宅を守りましょう。

 

エールハウスでは、建築士、インテリアコーディネーター、また整理収納アドバイザー1級、住宅収納スペシャリスト等の住まいに関わる資格を持った女性スタッフがおります。横浜・藤沢・湘南エリアでリフォーム・リノベーション・新築をお考えの際は、お気軽にエールハウスまでご相談下さい!

お問合せ