こんにちは。 エールハウスです。
今回は『排水枡のお手入れ・修繕方法』についてです。
さて、皆様はご自宅の排水管や排水桝を洗浄されていますか?
排水のお手入れ方法として重要な[排水洗浄]についてお話いたします。
そもそも排水洗浄って何?
排水洗浄とはその名の通り『排水管の汚れ・詰りを取り除く』洗浄のことです。
排水管には家の中から出た汚水や雑排水が流れていきます。排水には、石鹸カスやごみ集器では取りきれない食べ物カス・油などが沈殿し、配管に付着・固まって汚水の流れをせき止めてしまう場合があります。そのままにしておくと排水の流れが悪くなったり、枡から汚水があふれてきたり、最悪の場合は逆流して建物内に汚水が・・・なんて事にもなりかねません。
また排水管が裂けて漏水するケースもあります。その場合ですと、壁・床を解体し、排水管を交換しなければなりません。その他解体した壁・床の修復や漏水してしまった箇所の補修など、様々な工事が必要となり、工事費が高額になる場合も少なくありません。
そうなる前に定期的に排水洗浄を行なう事をおすすめしております。
分譲マンションでは、管理会社により定期的に機械を用いて洗浄作業が行われます。しかしながら、戸建て住宅では、あまりその作業が浸透していないのも現状です。
戸建の場合、最低でも5年に一度は点検を行ない、必要であれば排水洗浄を行いましょう。
排水洗浄ってどうやるの?
排水洗浄は、高圧洗浄機を使い排水管の洗浄を行ないます。
まずキッチン・洗面台などの各枡から高圧洗浄機のノズルを通し水圧により汚れを掻き出し、洗浄していきます。
高圧洗浄機について
高圧洗浄機にもいくつか種類があり、一般家庭で使われている「ケルヒャー」のようなモーター式のコンパクトタイプのものから強力なエンジンタイプのものがあります。
基本的に職人さんはエンジンタイプのものを使用しています。エンジンタイプのほうがモーター式のものとは比べ物にならないくらいパワーがあり、よりきれいに洗浄することが出来ます。

モータータイプ(ケルヒャー)

エンジン式
高圧洗浄に使うノズルは逆噴射ノズルという専用のノズルで、配管に通していきます。
このノズルは先端と逆向きに水が噴射し、その水圧の勢いで配管内を洗浄しながら勝手に進んでいく優れものです。しかし曲がりが多い場所や複雑な配管はうまく進まず、職人さんの技術が必要となります。また、下手に素人が施工してしまうと配管の継ぎ目などに引っ掛けてしまい、配管を破損させてしまうケースもあるので十分注意して下さい。

逆噴射ノズル

進行方向とは逆に水が高圧で噴射されます
トラップ枡の場合は、ゴミなどが枡に溜まっているのですくって取り除いていきます。
ごみを溜めたままにしておくと、詰りの原因になるので定期的に除去する必要があります。重たいごみは沈殿していますので、枡底からごみを取り除くことが大切です。その際、エルボなどの部品類も取り外して洗浄してキレイにし、枡洗浄後戻します。
こんな効果も!? 排水洗浄によるメリット
排水洗浄を行なう事で様々なメリットがあります。
- 排水管の詰りの原因予防
- 配管の悪臭を緩和できる
- 害虫の発生を抑える
「害虫の発生を抑える」というのは、実は排水洗浄を余り行なっていないと、排水管にゴキブリなどが卵を産み付け、ゴキブリなどが繁殖する場合があります。
また、不衛生な状態だと、雑菌が繁殖して、小バエや蚊、ゴキブリの発生源になっている可能性があります。排水管を伝って害虫たちが侵入してくる場合も・・・・考えただけで恐ろしいですよね。
排水洗浄を行ない、害虫の成虫や卵ごと一掃しましょう!
排水枡の交換について
コンクリート枡は塩ビマスの交換することをおすすめいたします。
コンクリート枡に割れや隙間が生じたりすると、そこから汚水が漏水し悪臭が発生したり、地面が陥没して埋設されている配管の破損や逆勾配になるなど被害が出てしまいます。また、汚水は植物にとって栄養がある為、枡内まで根っこが生え、詰りの原因になってしまうケースもあります。
そうなる前に排水枡の交換を行ないましょう!
≪コンクリート枡から塩ビマスの交換工事の手順紹介≫

既存コンクリート枡
①排水枡周辺の土を掘削し枡を掘りかえす

掘削の様子
②枡を振動ドリルなどで解体

解体後の様子
③既存の配管と新しい塩ビ枡を接続

塩ビ枡に交換
④地面の埋め戻す
上記手順にて枡の交換工事は完成です!
いかがでしたか?排水管は定期的に点検することが重要です。弊社でも点検いたしておりますので、お住まいの排水で気になることがございましたら、お気軽にお声掛け下さい。
この他にも詳しく住宅の排水設備について解説しているブログもあります。
ご興味のある方はこちらもご覧ください→(詳しい住宅の排水設備について解説のブログはこちらをクリック)
エールハウスでは、建築士、インテリアコーディネーター、また整理収納アドバイザー1級、住宅収納スペシャリスト等の住まいに関わる資格を持った女性スタッフがおります。横浜・藤沢・湘南エリアでリフォーム・リノベーション・新築をお考えの際は、お気軽にエールハウスまでご相談下さい!


