バリアフリーリフォームで安心・快適生活♪【パート2】 ~補助金で出来るバリアフリーリフォーム工事とは?~

こんにちは! エールハウス社長、一級建築士・宅地建物取引士の伊丹です。

前回『バリアフリーリフォーム工事(介護リフォーム)のポイントから補助金制度の活用』についてお伝えさせていただきましたが、今回のブログでは実際にどのようなバリアフリーリフォーム工事が補助金の対象になるのかをお伝えさせていただきます。

バリアフリーリフォーム

玄関のバリアフリーリフォーム工事

玄関のバリアフリーリフォーム工事は、高齢者が安全に外出するために欠かせない工事です。また玄関の中だけでなく、門から玄関までのアプローチも一緒にバリアフリーリフォーム工事を行うこともオススメいたします。

玄関 バリアフリーリフォーム

玄関アプローチのバリアフリーリフォーム工事 スロープで段差を解消して手すりを取付

手すりの取り付け

玄関の壁や上がり框に手すりを取り付けて、玄関の出入りや、立ったり座ったりという動作をサポートします。使うと分かりますが、あると結構便利で楽なんですよ。実際に玄関での動きをシミュレーションして、使う人に合わせて、適切な位置に手すりを取り付けることが大切です。ただし、手すりを設置する場所によっては、壁を補強するなどの付帯工事が発生します。取れたら大変ですので頑丈に取付けないと。

段差の解消

上がり框の理想的な段差は15センチ以内とされていますが、スロープ、あるいは踏み台や式台を設置することで解消できます。ただし、ただ置くだけでは補助金対象になりませんので要注意!動かないようにしっかりと固定することが必要です。また、門から玄関までのアプローチにある段差を解消するための工事も可能です。

床材の取り替え

雨で濡れると滑りやすくなる床の場合、滑りにくい素材のものに取り替える工事も補助金の対象です。ざらざらした素材、滑りにくい加工を施した素材など、いくつかのタイプがあるので、家庭や家族の状況も考慮して選択しましょう。

引き戸など使いやすい扉への取り替え

押したり引いたりして開閉する開き戸をスライドして開閉できる引き戸に取り替える工事は、補助金工事の対象です。高齢者だけでなく、車椅子の人、介護者にとっても使い勝手が良くなります。

トイレのバリアフリーリフォーム工事

トイレはプライベートを重視した空間のため、被保険者ができるだけ1人で使えるようにバリアフリーリフォームしたいものです。ここでは補助金で工事が可能なトイレのバリアフリーリフォーム工事をお伝えします。

トイレ バリアフリーリフォーム

便座に座ったり立ったりするのに手すりは便利です

手すりの取り付け

トイレでは、立ったり座ったりという動作を安定させるための手すりや、ドアの開閉の際につかまる手すりを取り付けることができます。またトイレが広い場合、ドアから便器までの移動にも手すりがあると便利ですよね。手すりには色々な形状のタイプがありますので、使う方に合わせて、商品を選別することができます。

床の段差の解消

昔のトイレって、ドアの下に木の枠があって、結構つまずいて危ないんですよね。そのようにトイレの出入りに段差がある場合は、工事によって段差をなくしたり、スロープを設置したりできます。

床材の取り替え

今のトイレの床材が滑りやすい場合は、滑りにくいものに変えることができます。通常の状態では滑らないけれど濡れると滑るという場合も、高齢者や被介護者にとっては危険なので取り替えが可能です。トイレは水を使う場ですし、間に合わずに濡らしてしまうケースも考えられます。滑らない床で安全を確保しましょう。

引き戸など使いやすい扉への取り替え

開き戸から引き戸への取り替えも、補助金の対象工事です。引き戸にすると開け閉めがスムーズになるだけでなく、介助者が同行する場合も、出入りがしやすくなるというメリットがあります。トイレは一般的に狭いスペースですからね。

洋式トイレなどへの便器の取り替え

和式トイレを洋式トイレに取り替えたり、座面を無理のない体勢で座れる高さにしたりする工事も補助金の対象です。これだけでも足腰への負担は軽くなりますが、さらに温水洗浄便座を設置すれば、入浴ができない際も清潔さを保つことができて衛生的です。なお温水洗浄便座は、便器の取り替えと一緒に取り付ける場合のみ、補助金の対象内となりますのでご注意ください。

階段のバリアフリーリフォーム工事

階段 バリアフリーリフォーム

階段の上り下りをする際に手すりがあると安全です

手すりの取り付け

手すりの取り付けは、階段のバリアフリーリフォームの中でも多い工事です。必要に応じて、階段に差し掛かる前の廊下から取り付けると、使い勝手が良くなります。手すりを取り付ける際に気を付けたいのは、使う人の体型に合った位置に取り付けることです。被介護者本人が使いづらいようでは、役に立ちません。また、階段の幅や長さを考慮しないと、使いにくくかえって邪魔になる場合もありますので要注意です。

段差の解消

階段の段数を増やし、一段の段差をゆるやかにする工事は、補助金支給の対象内です。ただし、工事が可能かどうかは家の構造や階段の状況によって変わりますので、一度ご相談ください。

滑り防止や床材の取り替え

階段を滑りにくくするバリアフリーリフォーム工事も、補助金支給に該当します。主な工事方法としては、階段に滑り止めを付けたり、滑りにくいカーペットを敷いたりする方法が挙げられます。階段を使う人の状況に応じて、どの方法が最適か選ぶと良いでしょう。

浴室のバリアフリーリフォーム工事

毎日使う浴室は、快適かつ安全な空間でありたいですよね。思わぬ事故を防ぐために浴室のバリアフリーリフォーム工事を行なって、心地よい入浴タイムを提供しましょう。

浴室 バリアフリーリフォーム

浴槽の出入りや洗面所から浴室に入る際に手すりがあると便利です

手すりの取り付け

扉の開け閉め、洗い場での移動、浴槽内への出入りなど、高齢者や被介護者が無理なく動くための手すりを取り付ける工事は補助金の対象です。特に、浴槽から立ち上がるときにつかめる手すりを付けておくと、高齢者にとって安心です。

段差の解消

浴室の床をかさ上げするなどして、脱衣所からの段差をなくす工事をすることができます。また、高すぎてまたぎにくい浴槽の交換も、段差解消の一環として可能です。

滑り防止、スムーズな移動のための床材の取り替え

浴室の床をすべりにくい素材のものに取り替えたり、滑り止めマットを取り付けたりすることも補助金の対象となります。ただし、滑り止めマットの場合、置くだけでは補助金支給の適用外のため、しっかりと取り付ける必要があります。床素材を変えるときには、足をついたときに冷たさを感じないタイプにすると、さらに使い勝手が良くなりますよ。

引き戸など使いやすい扉への取り替え

使いやすくするための扉の交換も、補助金支給の対象内です。玄関やトイレなどは引き戸に変更することが多いのですが、浴室に向いているのは、3枚引き戸。開口も広くなって介護者にとっても便利です。内側に開く扉を外側に開くものに取り替えることもできます。


なお、補助金でバリアフリーリフォーム工事を行なうには、役所に申請をしないといけません。エールハウスではバリアフリーリフォーム工事だけでなく、申請のお手伝いも行っておりますのでご安心してご用命ください!

横浜・藤沢・湘南エリアでリフォーム・リノベーション・新築をお考えの際は、お気軽にエールハウスまでご相談下さい!

お問合せ
バリアフリーリフォーム